教室案内
生徒募集
スケジュール
大会のお知らせ
みんなの広場
アクセス
その他のリンク 
卓球王国
  〒630-8127 奈良市三条添川町1-4 2F  TEL&FAX 0742-36-5538 
  「エクセレントわかくさ卓球教室」は、地元の子ども達や
レディース・社会人・シニアの方に卓球指導をしています。

みんなの広場 ♪ (2012年) 
この広場は、卓球仲間や友人達に「最近思うこと」・「ふと感じたこと」などを、自由気ままに書いていただきました! 
     
 この「みんなの広場」は、教室の皆様はじめ、卓球愛好家、友人など、さまざまな
方の“こころの声”を自由気ままに書き綴っていくページです。どうぞ気軽に楽しんで
ください

 
          エクセレントわかくさ 主宰 大和屋 順一  
 

 卓球教室に通って一年になります。 毎月、レッスンのテーマがあり、それに沿って指導して下さるので、いつも新鮮な気持ちで取り組むことができます。わからないこと、できないことに対しては、何回でも繰り返し教えて下さるので、初心者にとってはありがたいです。
 大和屋さんの理論にもとづいたわかりやすい指導で、少しづつ上達してきているのが喜ばしくもあり、また卓球がおもしろくもなってきました。
 この教室のアットホームな雰囲気も居心地よく、初対面の人とでもすぐに仲良くなれます。少人数制なのがいいのだと思います。
 若い時と違って体力もなく、言われたとおりにはすぐにはできませんが、理論を頭に入れて、考える卓球ができたらいいなぁ、と思って頑張っています。上達の早道は、いい指導者に出会うことだと思います。

 

 入会して4カ月、基本の打ち方やサーブの出し方等について教わっています。先生が見本を示しながら、丁寧に指導して下さいます。うまく打てた時
は、今までとスピードや打球音が違い、打っているという実感がします。
 「大事なことは書いといてや。」と、よく言われます。スポーツ選手の多くも
その日の練習をノートに記録していると聞きます。書いて覚えることが大切だと分かりました。
 会員の方達とも気軽に声をかけ合い、注意し合いながら練習しています。
先生の適切なアドバイスも励みになります。早く先輩達のようにうまく打てるように頑張って練習していきたいと思っています。

                 H.T 女性
 
 
 我流でやってきた私は、なかなか悪い癖が直りません。それでも先生は、
根気よく丁寧に指導して下さいます。最初から基本をきちんと習っていたらと残念です。
 ルールに関しても分からないことは、すぐに聞けてとても安心です。ルールを知らない時は、試合の時よく揉めました。今では自信を持って試合に臨めます。
 歌手の平原綾香さんが、サックス奏者の父親からの教えとして「練習は裏切らない」という言葉を新聞で紹介していましたが、素晴らしい言葉だと思いました。
 先生のモットーである「継続は力なり」に通じ、私も日々練習に励みたいと思います。

                 K.S 女性
 

 わかくさ卓球教室に通って2年目に入ります。私と同じ年代の卓球愛好家
と知り合いになり、いろんな人生経験を聞かせてもらっています。 それと
教室で私が痛感した事は、卓球の基本と挨拶 返事、この三つ特に挨拶と返事これは私にとって大事なことだと思います。これからも体が続く限りやりたいと思います。

                 K.S 男性
 
 
みんなの広場 (2015年) こちら
みんなの広場 (2014年) こちら
みんなの広場 (2013年) こちら
みんなの広場 (2012年) こちら
  みんなの広場 (2011年) こちら
  みんなの広場 (2010年) こちら
 
 
【お問い合わせ先】 
〒630-8127 奈良県奈良市三条添川町1-4 2階  エクセレントわかくさ
  TELFAX  0742-36-5538
受付曜日 月曜日~金曜日 (木曜日は除く) 
受付時間 16:00~20:00